被害にあった女性を責める論調。ひどい。
考えてみて。振込詐欺の啓発チラシで、被害にあったと想定される高齢の方の写真を前面に出して「振り込んだのは私です」なんて失礼なポスター作らないでしょう
なぜ若い女性だけ、それが許されるのか
ただでさえ自分を責めてしまう人たちをなぜ追い詰めるのか pic.twitter.com/nAhIqMDXxl— Kazuko Ito 伊藤和子 (@KazukoIto_Law) 2018年7月18日
今、このヤングテレホンセンターに電話してみました。
なんとこのポスターが貼られている事すら知らなかったそうです。
これは酷いですね。全然仕事に必要な情報が共有すらされていない。
すぐに対応したほうがいい旨伝えました。— 樹木医みずほ (@mizuhoTreeDr) 2018年7月18日
このポスター賛否両論出ているようですが、キャッチコピーが根本的にダメだと思いました。「さらす」という言葉は「さらしもの」「恥さらし」など負のイメージがあって、それを行ったのは当然「私」ではないからです。なので「私をさらしたのは私」であるわけないです。
— 小阪淳 (@KOSAKA_Jun) 2018年7月18日
情報を公開において注意を促すのは問題ありません。問題は「さらす」という罪の一端を(あるいは全部を)被害者に背負わせるようなキャッチコピーが問題なのです。制作者の意図がどうであれ、このコピーは極めて不快です。
— 小阪淳 (@KOSAKA_Jun) 2018年7月18日
このポスターが言いたいことは「自業自得」なんだろうな、と自然と想起してしまった。被害者責任を追及する意図も含まれているような表現で確かに酷い。
スマホアプリ設定の自身のミスとかで漏洩するケースの対策は、スマホセキュリティの啓発が妥当だと思うし。— つよっし (@tsuyossy7333) 2018年7月19日
そして、「これがマンスプレイニングってやつか」と思えるリプライの数々。。。
— つよっし (@tsuyossy7333) 2018年7月19日
逆に被害が多いため一番守りたいのが若い女性だから、その層に届くようにこのようなポスターになったのではないでしょうか?
不快に思われる可能性もあるとは思いますが、ポスターとしては「無関心」であられることより良いことだと思います。
木を見て森を見ずになっていると感じました。
— みつ (@mITsum9) 2018年7月19日
「そんな被害にあったの? それは大変だったね。でもそれ、そもそも君が悪いんだからね」
こんな趣旨を周知したいんだったら、そもそもこのヤング・テレホン・コーナーは要らないと思う。— ゲバラTT (@rond0218) 2018年7月19日
え?「拡散されたくない情報を自ら投稿するのはやめましょう」という意図でしょ?
相手から電話がかかってきて、お金を振り込んでしまうのと、
自分の不注意で個人情報を晒してしまうことの違いが分からないのかな?— 南 龍介 (@Minami_Ryu1) 2018年7月18日
これを見たとき、個人情報を悪用された高校の頃の自分を思い出し、すごく苦しくなった。
「どんな制裁があるのか」を印象に残るように伝えるポスターなのではないか。無断掲載で、禁錮〇年、罰金〇円とか。気軽にやることじゃない、恐ろしいものなんだ、という感覚を与えて、今後の被害を抑えるべき。— sum (@willwaypiyo) 2018年7月18日
被害妄想が過ぎるかと…
自ら個人情報を晒す自己防衛意識が薄い方々が居られるのは事実ですし、詐欺に合う高齢者は騙され、お金を振込はすれど、個人情報を自ら発信しているわけではありません。
そういう点を踏まえて、未然に防ぐことを啓発する為のポスターだと思われますが…— 🐉( ˙灬˙ )🐉 (@homura_rouryu) 2018年7月18日
ポスターの意図することと振り込め詐欺被害者を一括りにするのは、本質が見えていないことの裏返しのような気がします。言わんとすることは分からなくはないですが、本質が異なると思います。
— グルメソルジャー@メシ酒垢 (@yumitaroJapan) 2018年7月18日
え?何が問題なの。
ツイッターでも裏垢作って人気欲しさに肌見せる子がいることは事実。自分で自分を晒さないように。ってメッセージに受け取れないものかね。
女が男がとか、どうでもいい。
ひねくれすぎ— なおぽんず (@naopon_z) 2018年7月19日
はじめまして。
もしこのポスターが若いイケメン男子生徒で作られたら、先生はどうお感じになり、どのような意見を持たれますか?そして、先生ならどのようなコピーを作られますか?
「それは私の仕事ではない」とかの理屈逃げは恥ずかしいですよ、先生。
— 良き仮面 (@yokikamen) 2018年7月19日
コメント