昨日コンビニの前で立ったままおにぎりを食べてる配送業者さんがいて、イートインのあるコンビニだったから暑いし「中入ったらどうですか?」って言ったら「制服なので…」って言ったんだよ?この暑さに。車の中でも文句言う人いるんだって。。。
こういう事言わせる社会って本当良くないよね。
— asa(3y娘3m息子) (@asa3ikuji) 2019年8月3日
だから「いやもしクレーム入ったら、その人に折り返し私から連絡しますか?」「それとも営業所に電話しますか?」って言ったら笑ってて、でも本当このままだと熱中症になっちゃうからと私と友人でイートインに押し込んだけど…。
今日も涼しい場所でお昼食べてるといいけど大丈夫かな😓
— asa(3y娘3m息子) (@asa3ikuji) 2019年8月3日
こちら想定外に拡散されてるけど大体こういうツイートには「作り話でしょ」とか「いやあなたの周りだけです」的なリプが付く事が多いものなのに、それ系皆無で「私の職場も同様に〜」や「実際にこのようなクレームが入り〜」、「その為勤務中は水も買えません」というようなリプばかりでもう…😓
— asa(3y娘3m息子) (@asa3ikuji) 2019年8月4日
救急隊員の勤務中に水分補給してクレームをする市民
なんの問題があるんだよボケカス pic.twitter.com/V0qizpapZH
— あおいまなぶ@C93日東Z25a (@aoimanabu) 2018年1月4日
救急隊員の勤務中の行動について
2018年1月1日ページ番号:419363
市民の声
11月13日午前6時50分くらいに浪速区内の病院に大阪市の救急車で来られた隊員の男性三名の方が病院に搬送後、数メートル離れた自販機で飲み物を三名とも購入されていました。これまでに幾度となく様々な救急隊員の方を見かけましたが、このような行動をされているのをはじめて見ました。その後、救急車の中でその飲み物を飲まれているようでなかなか出車せずでした。勤務中のこのような行動はありなのでしょうか?教えてください。市の考え方
本事案に出場した救急隊員から聞き取りを行いましたところ、救急車内での血液付着が多く、その拭取りと消毒に労力と時間を要したとのことであり、そのような活動を勘案した場合、次の出場に備え水分補給を行う必要があったと考えます。当局では、必要に応じ活動中の水分補給を適宜行うよう周知しているところであり、今回の場合、飲料水の購入はやむを得なかったものと考えます。
救急隊は、連続出場や長時間にわたり活動する場合もございますので、ご理解を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
http://www.city.osaka.lg.jp/seisakukikakushitsu/page/0000419363.html
熱中症とみられる症状を訴え、JR東日本の運転士が病院に搬送された。過去にも同様の事象があり、対策が講じられてきた。それでも、乗務中は乗客の目もあって「水が飲みにくい」という。夏本番となった今、運転士の熱中症を防ぐことはできるのか。
JR東日本によると、7月27日午後0時45分ごろ、JR羽越(うえつ)線遊佐(ゆざ)駅(山形県遊佐町)で、30代の男性運転士がSOSを発した。「これ以上、運転は難しい」。手のしびれや高熱、おびただしい汗。熱中症のような症状だった。
この手のクレームが来たときは。
・クレーマーの氏名連絡先を聞く。
「匿名の無責任なクレームに対応は出来得ませんので」これで8割は電話ガチャ切り。
連絡先を告げてきた者には。
「こちらから連絡させて頂きます、電話代も申し訳ありませんので」七割は虚偽
— ゴクラクトンボ 🧷 (@takayukiigokura) 2019年8月2日
即売会のスタッフですが、スタッフが休憩所でジュース飲んでたり、受付の陰で弁当食ってても苦情来たことありますよ。
— チャンコ増田@1/14大九州合同祭15in佐賀開催 (@chanko_masuda) 2018年1月4日
正直スルーしていただきたいところです(^^;
飲み物飲まないと熱中症になることもあると、受付付近でお弁当食べるときはその人がその部署から離れられないからなんですがねぇ。
ボクは主催していますが、だいたい受付にいて苦情処理・会場や電話での連らくしたりで席を離れる余裕がまずありません。— チャンコ増田@1/14大九州合同祭15in佐賀開催 (@chanko_masuda) 2018年1月4日
FF外から失礼します。
自分は消防団に入っているのですが、こちらと同じような苦情あるらしいです…
訓練終わりなどにコンビニに寄っただとか自販機に寄っただとか…
誰だってコンビニに寄るしジュースも買うし、普通の事しかしてないのに苦情入れられたらたまったもんじゃないですよね…— エア爺@ちこはに武道館参戦 (@air_49) 2018年1月4日
ちわ
うちの過疎地域での消防団は積極的にコンビニ、自販機を使います。
過疎地域なだけに空き巣、強盗、不審者が目立たないので
むしろそういうのはドンドンやったほうがいいらしい— にじらぶぁがデフォ (@Nijilover) 2018年1月4日
こう言う声ばかり大きな暇人が居るから階段ダッシュ連打する公務に付く人間に『自販機、コンビニは利用するな。休憩は拠点に帰ってから。ただし時間短縮のため一度出たら帰るな、しかし適切な水分補給を行い体調を管理』とかワケわからん状況になるんだよなぁ
ガン無視してたが。
— 酔いどれふりす (@Huris056) 2018年1月4日
外から失礼します。
コンビニに役所関係の車が停まってるのを見て通報されたお役人。トイレに行くのにも市民の了解が必要なのでしょうかと嘆いてはりました。
クレーマーは何にでもクレームをつける。自分のモノサシが全て正しいと勘違いしてはいけない。問題はクレーマーの頭の中にある。
— masaki (@masaki_8888) 2018年1月4日
車の中で食べるのもダメなの?
文句言ったやつ片っ端から殴りたい
救急隊員とかはあれかな?
駐車場に救急車止まってるのが嫌なのか?
別にいいじゃん
ただ昼飯買ってるだけなのにさ— ツバキ (@yaUQ2kDVAVrIiNq) 2019年8月4日
マジメな話、制服職幹部特に警察はパチンコの三点交換とかソープランドで自由恋愛とか屁理屈考える頭あるんだから部下にコンビニ使わせてあげるマトモな説明考えてあげるべき
— Sleeper (@Sleeper07145818) 2019年8月4日
こういうクレーム入れる人って、何故か自分を「上」って思ってるんだよね。
土日祝日含めてサービス受けられるのは、こういう方々の努力だろうに。— 鶏音 (@eOwK7XqClCB5etj) 2019年8月4日
長く接客業してると頭おかしいクレーマーって本当に多いんですよね。こちらを人として扱わないクレームや理不尽な事があってもなんせ頭おかしいのでこちらが下手に出ないと何されるかわからない事なんてざらにある。結局身を守る為に言うこと聞いてしまうんだよなー。それが結局加速に繋がるんだけど。
— おこめ (@eUaHoDwu3mXAM0i) 2019年8月3日
高速道路の
工事休憩中は
笑ったら
イケナイだから
マンガ本も
禁止工事規制で
渋滞してるお客さんから渋滞を笑ってるように
見えるらしく苦情が
来るらしい— ロカンドロス (@V17nNbK6dXQPw) 2019年8月3日
クレームされた会社は、されたその場できっちり言えばいいのに。「休憩時間に飲食する、飲食物を購入する、適温空間で過ごすことは精神及び体調管理に必須なことです。会社としては生理現象を抑圧して働かせることはしません。ちなみにあなたは何時間、飲まず食わずで働けますか?答えて下さい。」と。
— PEKO@月の都が懐かしい (@peko_go) 2019年8月3日
コメント