一人言だと受け流して下さい。
素人のくせに高い値段で売ってる
よねと言われました。1200円のピアス
minneの手数料120円
送料無料で120円
ダンボール28円
梱包資材30円
仕入れ価格400円手取り502円
かかる時間にそれくらい
頂いてはいけませんか?ご自分で作ってみて下さい。
— まましん (@spomamashin) 2019年6月13日
たった今バトってきました。伏字のところは某TV番組名です。お察しください。
ハンドメイド品をオーダーするということを少しは考えて欲しいです。 pic.twitter.com/Ktf8L2Bcxt— 野良猫屋@完売御礼🐱追加納品頑張ります (@noraneco_ya) 2018年11月8日
テレビの影響力がどれだけ強いかこれ以上被害者を増やさない為にも動きませんか?
このままでは辞める人も出てくると思います。自分の好きな作家さんが、非難されて辞めるなんて嫌ですよね。#ヒルナンデス #ハンドメイド #拡散希望 pic.twitter.com/wtMQoWrgSv— 🌹Rosen Maiden🌹 (@Lolita_Rosen17) 2018年11月4日
ハンドメイド高いって言われるやつ
DMで来ました。
手間賃高いと言われましても
手間賃ないと次が作れないんです。
わかって頂けたら幸いです。
最後まで平行線でしたのですみませんがブロックさせて頂きました。 pic.twitter.com/58Hbb1td4b— Blue*Forest@デザフェスG289 (@kaito_x2525) 2018年11月5日
喜んでくれるのが1番なのですが
喜んでくれる皆様のためにも長く続けたいと思う作家の為にも報酬は必ず必要なので、作家さんがこの値段と決めたらそれが妥当なお値段だと思って頂けたら嬉しいですね!
その作品はその人しか作れない物なのでそこに価値を見出していただけたらいいなとおもいます。— Blue*Forest@デザフェスG289 (@kaito_x2525) 2018年11月5日
私関西人なのでドケチ根性があるので私の作品は4000円越えることがほぼないです。基本1000円から2000円が価格帯です。自分なら高いなと思う値段は付けません。
え?この値段なら買うー!くらいにしたいので!あと可愛いけど高いな…が嫌なので!!!!よろしくお願いします!!!— Blue*Forest@デザフェスG289 (@kaito_x2525) 2018年11月5日
今日のフリマはただただ心に傷が付いただけでした。
材料費かかってなさそうなのに…
こんなに小さいのに…
【高い、高い、高い】
テレビのやつはこんなに高くなかったわよ、とも言われました。
ヒルナンデスの悪影響、確実にハンドメイドの作家さんにダメージが出てますよ。
〖続く〗— Riry@勝手にフォロー外れる不具合に悩む (@RiryShop4136) 2018年11月3日
他のハンドメイド店舗さんもかなり大変な思いをされたようで、やはりテレビの影響が出ているとの事。
材料費やデザインを考える時間、作る時間に販売するために出向く参加費、それでもたくさんお迎えして貰えるように相当価格を抑えてお出ししました。
〖続く〗— Riry@勝手にフォロー外れる不具合に悩む (@RiryShop4136) 2018年11月3日
最初は地元のお祭りだし、仕方ないのかと割り切ることにしたくても、やはり【材料費かかってないのに】と言われると材料費だけじゃないことを声を大にして伝えたくなりました。
本日は悔し涙を堪えて早めに撤収しました。
ハンドメイド品をお迎えする方に知っておいてもらいたいです
〖続く〗— Riry@勝手にフォロー外れる不具合に悩む (@RiryShop4136) 2018年11月3日
材料費だけじゃないんです。
デザインを考えたり、心を込めて制作したり、それを販売するためのイベントに参加する参加費や交通費、ラッピング。
そして作り手の手間賃等…
無償で作品は生まれません。
それでも自分の生みだした子達をお迎えしてもらうように最低限に抑えようとしています
〖続く〗— Riry@勝手にフォロー外れる不具合に悩む (@RiryShop4136) 2018年11月3日
決してぼったくりなんかで出していないことを知っていただきたい…
テレビの影響でただの金儲けのように思われている事がとても辛くてなりませんでした。
ホントにテレビだけの情報は鵜呑みにしたらいけないなと痛感した1日でした。その中でもお迎えして頂いた2点が大切にされますように…
— Riry@勝手にフォロー外れる不具合に悩む (@RiryShop4136) 2018年11月3日
ハンドメイドで「原価安いの知ってるぞ!ぼったくるな!」って言われたって話は常に聞こえてきますが、一般サラリーマンが「パソコンかちゃかちゃやったり会議したり営業したりするのは原価ゼロだから給料ゼロでいいよね!」って言われてるのと同じだから適当に受け流せばいいと思いますよ。
— はるさん デザフェス48両日 コミティア126 ワンフェス2019w はる☆どり (@harusan_1217) 2018年11月4日
どこにでも売ってるものをくっつけるだけで強気な価格つけてる人もいますけどね。逆にそういう方が「楽に儲かる!」って騙されてる人な気がします。そんなん売れずに潰れるだけです。だから本当にぼったくってるなら勝手に潰れるし、続いてるなら適正なので、本人に文句を言う隙間なんて無いんですよ
— はるさん デザフェス48両日 コミティア126 ワンフェス2019w はる☆どり (@harusan_1217) 2018年11月4日
文句を言う時点で「もっと安く寄越せ!」って事でしょ?その時点で「自分の欲しい気持ちにお金を出せない可哀想な人」なわけで、いちいちダメージ受ける必要は無いかと。
大体「高い」ってイメージしてる人は大量生産の工業製品や海外制作と比べてる人が多いんですよね。— はるさん デザフェス48両日 コミティア126 ワンフェス2019w はる☆どり (@harusan_1217) 2018年11月4日
伝統的な家具職人の所で「高い!(ニトリと比べて)」と言うのと同じですよ。カラーボックスでも買ってろと。
むしろ基準が職人であるべきで、プロじゃ無いからそこまでの価格じゃ無いという事で、「ハンドメイドは安い」というのはそういう意味です。大量生産品と比べてじゃありません。— はるさん デザフェス48両日 コミティア126 ワンフェス2019w はる☆どり (@harusan_1217) 2018年11月4日
メディアや原価厨に踊らされて「ハンドメイド=儲けを出しちゃダメ」みたいなイメージで安売りする方がハンドメイド界全体のレベル低下に繋がるので、みんなどんどん強気な価格をつけるといいと思いますよ。いい大人が一時間も二時間もかけて作ったものが1,000円で高いとか言われる方がおかしいよ。
— はるさん デザフェス48両日 コミティア126 ワンフェス2019w はる☆どり (@harusan_1217) 2018年11月4日
音楽なんて原価考えたらゼロ円ですけど、楽器代やリハーサルスタジオ代、交通費や出演料などなどコストがかかってる事はみんなわかってるのタダでライブやれとは言いません。ハンドメイドも同じなんですよ。原価以外もコストかかるし、経験やセンス、アイデアに料金を払うのは普通なんです。
— はるさん デザフェス48両日 コミティア126 ワンフェス2019w はる☆どり (@harusan_1217) 2018年11月4日
そもそも「原価」と聞いて原材料費しか思い浮かばないような人を相手に商売すること自体、一刻も早くやめたほうがよい。
— えふ太 (@fta7e) 2018年11月6日
コメント