「娘落第…寄付金3000万円返して」父が岩手医大を提訴 大学側は争う姿勢
岩手医大に十分な寄付をしたのに次女が落第したとして、北海道苫小牧市の父親が大学に寄付金計3000万円の返還を求める訴訟を盛岡地裁に起こして21日、第1回口頭弁論が開かれた。大学側は全面的に争う姿勢を示し、請求棄却を求めた。
訴えによると、次女は5年生だった2014年度末の進級試験で落第。大学から「成績が悪かったのではなく、寄付金の振り込みが遅れたからだ」と指摘を受けて15年3月末、大学に1000万円を送金した。
しかし進級は認められず15年11月、それまでに寄付した全額を返還することで医学部長らと合意したという。
父親の代理人弁護士によると、次女が10年4月に入学する際、大学は6年間に計3000万円以上を寄付するよう求める文書を送付。父親は11年11月までに2000万円を寄付していた。
岩手医大の代理人弁護士は河北新報社の取材に「寄付金は受け取っているが返還には合意しておらず、返還義務もない。全面的に争う」と話した。
「娘落第…寄付金3000万円返して」父が岩手医大を提訴https://t.co/oXSZEMewa4
入学時に6年間で3000万円以上を寄付するよう求める
↓
2000万円を寄付
↓
進級試験で落第。「成績が悪かったのではなく寄付金の振り込みが遅れたからだ」と言われたので1000万円寄付
↓
進級は認められず何ですかこれ
— EARLの医学ツイート (@EARL_Med_Tw) 2018年11月22日
成績が悪かったから進級出来なかったのではないなく、寄付金を支払うのが遅れたから進級出来なかったということですかね、この記事だと。寄付金って任意だと思ってましたが岩手医大では義務ってことでしょうか、、コワイ。挙句払っても結局進級出来なかったって、詐欺やん。
— ナコ (@yukon826) 2018年11月22日
岩手医科大学って昔からその手の話が多いですね。
— 仏塔 ぐでだま亭免堂苦斎 (@wheyh) 2018年11月22日
地元の名門三田財閥系だからなぁ〜😅
— Tact (@feuerbach1963) 2018年11月22日
岩手大学に医学部作れなかったのがねぇ(´・ω・`)
— 仏塔 ぐでだま亭免堂苦斎 (@wheyh) 2018年11月22日
色々とツッコミ処が満載なニュースやけど、岩手大学って私学なんですか?
— ひろみ50 (@nukolove44) 2018年11月22日
外から失礼します。岩手大学は国立大学法人ですが、岩手医科大学はそれとはまるっきり別物でして、こちらは私立になっています。
— 百合 (@Yuri_skee) 2018年11月22日
あの大学では日常茶飯事ですよ。友人の妹も(PAM!
— Conflictwatcher@日米往復生活 (@Conflictwatcher) 2018年11月22日
払う方もどうかしている…と思うのは、私だけ?
— Komomo Komaki (@KomakiKomomo) 2018年11月22日
これって、つまり、いくら成績が良くて優秀で、授業料もキチンと払ってても卒業出来ないということでしょうか?
— けいたろ (@keitaro12340) 2018年11月22日
正直、岩手医大ならこの手の話、驚かない
— かぶたろう (@marukabutaro) 2018年11月22日
寄付金じゃなくって半強制の協力費とかじゃないかな。名目は設備充実費とかで一口500万円で二口以上からとか、私立の医学系大学にはよくあると聞く。
— げん (@genchan4815) 2018年11月22日
裏口入学か。
進級は勉強しようよ。
全ての教授がお金で動くわけない。
大学より、この親子を逮捕してください。— 高橋 (@monsieur55) 2018年11月22日
よく読んで。「成績はボーダーラインを超えていたが、寄付金の少ないことによって進級が認められなかった」ということです。批判されるべきは恐らく岩手医大の、お金の寄付の多寡で進級落第を決定するという体質の不健全さです。
— れんれんのれん (@noren_shimbashi) 2018年11月22日
リプ欄に試験勉強しろって書いてる人多い。記事を読まずに憶測で物事を語ってるのがよくわかる。
— [seíki kóh] (@ZABEZABE) 2018年11月22日
そういう人の試験答案ってケアレスミスに溢れていそうですね。
— み っ く (@mm_ii_cc) 2018年11月22日
コメント
両方の言い分の事実関係がわかっていないのにどちらか一方を信じるってどういうことだってばよ