※拡散希望※
年々、密漁が増えてます!
僕たち漁師からすると死活問題です。注意したら良く「自然の物なんだから皆んなの物だろ」と言われますが
自分達は何十万も払って漁業権を買い
資源保護の為に放流・整備を行ってます!
今年からは徹底的に取り締まります!少量でも密漁は立派な犯罪です! pic.twitter.com/5Mbuv8VXFx
— 剛龍丸 (@gouryuumaru) 2018年7月24日
すみません、分からない箇所があるので教えてください。
「職業漁師さんは漁業権を買っている」と言うことは分かりました。問題の「密漁」は素人感覚だと「秘密の漁」だから、漁業権を買わずに生業にする事(職業犯罪者)と思ってましたが、自分や家族と食べる数匹を獲るのも犯罪なのでしょうか?
— たらシェア!Ⓡ 広島応援中 (@tarashare) 2018年7月25日
質問ありがとうございます!
獲ってお金に変える行為は1番悪いですが
自分達で食べる為に獲るのもの禁止されています!
自分は上手く説明ができませんので
下記のPDFを参考にしてみてください^ – ^https://t.co/evimJLN4M3— 剛龍丸 (@gouryuumaru) 2018年7月25日
海に潜って何かを獲る事は目的に関わらず駄目で、海岸や船から普通に釣りをして、家族で食べるのは問題が無い、で合ってますか?
(立ち入り禁止の堤防などがあり、それは別問題だと言うことは理解できています)— たらシェア!Ⓡ 広島応援中 (@tarashare) 2018年7月26日
潜るのに感しても魚をモリで突いたりして獲るのは大丈夫です!
アワビやサザエ等 禁止されてる物を獲るのがダメですね!釣りはそれで大丈夫です!
ですが地域よっては釣ってはいけない魚種もあるかと思いますので
分からなければその地域の漁協組合等に問い合わせみてください!— 剛龍丸 (@gouryuumaru) 2018年7月26日
こんにちは。フォロー外から失礼します。漁師さんにお聞きしたいのですが、山口県の海では竹ヤス(ゴム付き)の魚突きのみなら可能なんでしょうか。
それとも取締対象でしょうか?— ソルティ[ジョギング愛好家] (@sult_taran625) 2018年7月24日
こんにちは^_^
山口県全域の事は分からないのですが
自分の地域では魚突きのみでしたら禁止では無いです!
しかし、密漁との区別が難しく
遠慮してもらう様に声かけして協力してもらってます!ちなみに魚は大丈夫ですが
意外と知られてないのがタコも密漁の対象となってますので気をつけてください!— 剛龍丸 (@gouryuumaru) 2018年7月24日
悪意の無い密漁… 海でもBBQの足しに少しサザエでも みたいな方が良くおられます!
でも例え悪意がないにしろ ならそれは許すとなると本当に密漁してやろうって人達を捕まえる時に獲ったのは一緒だとなり収集 区別がつかなくなるんですよね(^^;;海 川 山 共にそういうのが無くなるといいですね!
— 剛龍丸 (@gouryuumaru) 2018年7月26日
もちろん大丈夫ですよ!
獲る意思がなく引っかってしまったのならしょうがないです^_^食べてるってのは獲って食べてるなら一応、ダメですね!
— 剛龍丸 (@gouryuumaru) 2018年7月25日
そうですね!
最近ではジェットスキーで来て監視に回ると逃げる輩もいるみたいです!
ジェットで逃げられると全く追いつかないですからね(^^;;— 剛龍丸 (@gouryuumaru) 2018年7月26日
遊漁料のかかる河川でしたら看板や鑑札を買う際などに対象魚種が全て書かれてるはずです!
その中にスズキが入ってないのでしたら大丈夫ですね!— 剛龍丸 (@gouryuumaru) 2018年7月25日
言われる通りです!
密漁は現行犯でないと捕まえれないので
捨てて上がってくるんですよね(><)そして帰ったら網を回収しに行く的な(><)
— 剛龍丸 (@gouryuumaru) 2018年7月24日
コメントありがとうございます!
確かにその様な意見もあるかと思います!
ですが全ての新規参入を受け入れてしまうと乱獲等により根絶してしまいます!
そうなると食べられなくなってしまいます!
放流もただすれば育つという物でもありません!
しっかりと育成場所の整備や漁獲制限を設け…
つづく— 剛龍丸 (@gouryuumaru) 2018年7月25日
詳しくはわかりやすく説明してありますのでこちらのPDFをご覧ください
https://www.zengyoren.or.jp/cmsupload/press/65/20120518uminoru-rutomana-dokuhon.pdf
コメント