CBCテレビ(名古屋市、JNN系列)は14日、報道部公式ツイッターに参院選比例代表に立候補している自民党現職の和田政宗氏への暴力を肯定するような書き込みが一時投稿されていたとして謝罪した。
和田氏は10日、仙台市内の商店街で街頭活動中、男に突然胸の辺りを素手でたたかれた。これに対し、13日にCBC報道部公式ツイッターで「ちょっと小突かれただけで、暴行事件とは。大げさというより、売名行為」との投稿があった。
同社はホームページで「当該者の方に、大変ご迷惑をおかけいたしましたことをお詫(わ)びいたします」とした。同時に、書き込みについて「弊社報道部の意思に基づくものではありません」と説明。アクセス権のある報道部員が投稿した形跡は確認できないとしている。
CBCテレビが自民候補「売名行為」投稿を削除し謝罪 「投稿確認できず」ともhttps://t.co/t9a4WXn4a8
→和田政宗氏が街頭活動中、男に突然胸の辺りを素手でたたかれた
→これに対しCBC報道部公式ツイッターで「ちょっと小突かれただけで、暴行事件とは。大げさというより、売名行為」との投稿— 産経ニュース (@Sankei_news) 2019年7月15日
CBCの公式アカによる中傷リプ。担当本人の別アカと間違って公式アカでツイートしたであろうこと、営業時間内に業務端末からこのようなツイートを日頃からしていた可能性に加え、エアリプや引用リプでは無く直接当人へのリプライであることも要注目。明確な中傷の意図があったことの証明。 pic.twitter.com/TFvX8KepMC
— 不破雷蔵 (@Fuwarin) 2019年7月14日
昨日午後、当アカウントより、参院選比例代表に立候補している自民党現職の和田政宗氏が街頭活動中に受けた暴力、妨害を肯定するような不適切な書き込みが行われた件について、当該者の方に大変ご迷惑をおかけいたしましたことをお詫びいたします。
— CBCテレビ報道部公式 (@CBCNews5) 2019年7月14日
本日午後、当アカウントより
不適切な書き込みが行われました。
現在、詳細を調査中です。— CBCテレビ報道部公式 (@CBCNews5) 2019年7月13日
(1)当該書き込みは、弊社報道部の意思に基づくものではありません。
調査を進めておりますが、現状、アクセス権のある報道部員が投稿した形跡は確認できません。当アカウントの運用につきましては、パスワードの変更等、運用管理の見直しを行いました。 →(2)に続く— CBCテレビ報道部公式 (@CBCNews5) 2019年7月14日
(2)なお、Twitter社のご協力による調査や内部調査も含めて、今後も調査をしっかりと進めるとともに、再発防止に努める所存です。
— CBCテレビ報道部公式 (@CBCNews5) 2019年7月14日
CBCテレビ報道部公式ツイッターでの不適切な投稿について
7月13日午後、CBCテレビ報道部公式ツイッターのアカウントより、参院選比例代表に立候補している自民党現職の和田政宗氏が街頭活動中に受けた暴力、妨害を肯定するような不適切な書き込みが行われた件について、当該者の方に、大変ご迷惑をおかけいたしましたことをお詫びいたします。
当該書き込みは、弊社報道部の意思に基づくものではありません。
調査を進めておりますが、現状、アクセス権のある報道部員が投稿した形跡は確認できません。CBCテレビ報道部公式ツイッターのアカウントの運用につきましては、パスワードの変更等、運用管理の見直しを行いました。
なお、Twitter社のご協力による調査や内部調査も含めて、今後も調査をしっかりと進めるとともに、再発防止に努める所存です。
CBCホームページに「CBCテレビ報道部公式ツイッターでの不適切な投稿について」という「お知らせ」が掲載された。
「アクセス権のある報道部員が投稿した形跡は確認できません」
不正アクセスが起きたということなら被害届を出して警察に捜査してもらわないといけないのでは?https://t.co/540uGHc6Yr— 和田 政宗 (@wadamasamune) 2019年7月14日
しかしなぜ世界一注目されてるトランプさんのTwitterは乗っ取られずにCBCのアカウントはあっさり乗っ取られるのか・・・・。
— もへもへ (@gerogeroR) 2019年7月14日
CBCテレビの事案が東海テレビのセシウムさん事件と違うのは、事件後の対応の仕方が思いっきり違うのよ。東海テレビではセシウムさん事件後、謝罪と当該社員を処分したのは勿論、検証番組まで作ってキチッと事件の膿出し切ったからなのよ。それに対してCBCテレビはアカウント乗っ取りって…
— 秋風のよっしー@キジトラ㌠ (@yosshi_aki_geto) 2019年7月14日
CBCの議員暴行に関する不適切発言について俺は「担当が偏ってたアホでした。担当はずしました」って言えばいいのに意味の分からん調査結果だすんだろうなと言ってたけど的中。
「アクセス権のある報道部員が投稿した形跡は確認できません」ってなんだよwww乗っ取らたに等しいアホな言い訳。— もへもへ (@gerogeroR) 2019年7月14日
正論。
アカウントが乗っ取られたという言い訳を信じる人がいると思っているのだろうか?見苦しい上に、どんどん泥沼化している。 https://t.co/L5z8WZPHAW— 岩田温@『偽善者の見破り方』発売中! (@iwata910) 2019年7月15日
CBCテレビの対応の不味さ、危機管理の悪い見本として他局の参考になるだろうな…
— 秋風のよっしー@キジトラ㌠ (@yosshi_aki_geto) 2019年7月14日
でも、乗っ取られたってCBCが言ってるから警察も捜査しないとねー。CBCが忙しいかもしれないから、不正アクセス禁止法って親告罪でないそうだし、代わりに通報しておくのがよいかもねー
— wacky㌠ ふれんず (@wacky141) 2019年7月14日
CBCの「情報公開」に期待。日頃はあれだけ他者に求めているのですから、「説明責任を果たす」に決まっています。「疑惑が深まる」なんてことにはなりません。資本関係にある中日新聞も黙っていないでしょう。(すべて棒読みでお願いします)
— 三河人@いくじなし (@mikawa_1964) 2019年7月14日
映画『新聞記者』で内閣情報調査室の職員が一斉にクソリプするシーン、多くの人が「リアリティーが無い」と指摘していたが、実のところ、マスコミ関係者自身が匿名アカウントを用いて日常的にやっていることだから、相手(内調)もやっているに違いないと思い込んでいただけかもしれない。
— ano_ano (@ano_ano_ano) 2019年7月13日
和田政宗議員が被害を受けた暴行事件を揶揄するCBCテレビ報道部公式によるツイート、4年越しの壮大なブーメランであったことが判明。 pic.twitter.com/sUqVTxRTb0
— ano_ano (@ano_ano_ano) 2019年7月15日
コメント